
いよいよ待ちに待った土用干しを始める。
久しぶりにカメから出した梅たちはみんな
ふっくらしてとっても可愛い。
色がうまく染まらなかったものはもう一度
カメに戻して真っ赤に染まった子たちのみ
ざるに広げて、ベランダも狭いので
二度に分けて干すことにした。
それにしてもよく熟した梅はうまく漬かる。
やっぱり梅を極端にケチったらだめなんだなぁ…。
と、去年との差に愕然としてしまう。
今年もそんなに特別高級な梅だったわけでも
ないけれど、去年は特売品で済ませてしまったのだ。
でも、1kgで800円の梅でこんなにふっくらと仕上がるのなら
もう特売品になんて手を出すのは辞めよう…。
写真でふっくら感が表現できないのは私の写真の腕が悪いせいです。
すんません。
今年は今までで一番の出来かも。あぁ〜、早く食べたい。
このまま三日も我慢できないので、今晩はこれをおかずのひとつにします♪

ご飯の上に乗せてみました。
今度はご飯があまり美味しそうじゃないなぁ…。
写真って難しい。
今年は南高梅だったので、皮が柔らかい。
この分だと三日も干したらカラカラになりそう。
【関連する記事】
皆さんお手製で偉いですね。
でも、ちょっとみ、クリにも見えないでもないです。
(*^.^*)エヘッ
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
梅食べたいですね
うん、食べたい!
あの酸っぱさ、たまらなくいいです!
自家製の梅はもっと美味しいですよね!
いやぁ、旨そう。
栗…たしかに(^^;)
私の写真の腕のせいで梅たちが可愛そうですね
airjさん、はじめまして♪
自家製梅干し最高ですよ。
白いご飯に梅干しだけで何杯も
いけちゃいます。
hiroingさん こんにちは。
梅、出来ました。
でも、今年はシソの量が少なかったのか
重しが重すぎたのか、色の染まり具合が
薄い梅が多くて、まだ少し寝かせています。
でも味は最高です!